- パティシエでもできるブログの始め方
- 無料ブログと有料ブログの選択
- WordPress(有料)の始め方の手順
- ドメインやサーバーの取得方法
- パティシエがブログを書くべき記事のネタ
- 問題を抱えたターゲットを決めよう
- 最初は仕事での成功体験や失敗体験を描くべき
- 困ったときは”商品レビュー”記事を書こう



副業でブログを始めようか考えてるんだけど、始めるまでの手順がなんか難しそう・・・・
てか、仕事しながらできるの?



大丈夫!
正しいステップさえ踏めば誰でも始めることができますよ!
PCとは無縁の仕事についてる僕でもできたので、ぶっちゃけ余裕です。
仕事しながらでも少しずづ書けば続けることは可能です!
最近では収入源を少しでも増やそうと”副業ブーム”が到来しています。
パティシエ界隈でもその例に漏れず、僕の周りでも副業を始めようとしている人がとても増えました。
今回の記事では”ブログ”に焦点を当てて、【パティシエでもできるブログの始め方】を紹介しようと思います!
【超簡単】パティシエでもできる! ブログの始めるまでのステップ
副業としての”ブログ”
最初にブログの稼ぐ仕組みを簡単に説明します。
自分が運営しているブログの記事に企業が提案している”広告”を掲載し、それを読者が”クリック”もしくは”登録・購入”することによりブログ運営者に”紹介料”としてお金を受け取ることができる仕組みです。



ブログは数ある副業の中でも【資産積み立て型】に分類されます。
この特徴としては記事を書けば書くほどお金を稼いでくれる”資産”が積み重なって増えていくことにあります。
しかし、並大抵のことでは収益は発生しません。それなりの努力と継続性が必須なので、長期的に見据える必要があります。でなければ稼ぐことはほぼ不可能です。
パティシエとして働いている僕は、本業に精一杯でアルバイトをしている余裕なんかありません。
なので僕には家でコツコツ空いた時間でできる”ブログ”が性に合っていました。。。笑
無料ブログかWordPress(有料)のどちらかを選択する



それではまず、【無料ブログかWordPress(有料)】のどちらかを選びましょう。
どちらにもメリット・デメリットがあるので紹介します。
無料ブログで始める
- 無料で始められる
- 企業が運営しているので、セキュリティが万全
- サイトに登録するだけなので、始めるのが超簡単
- HTMLなどの難しい知識が必要ない
- 運営側に”不適切”とみなされた場合、記事やブログ自体を削除される危険性がある
- その企業がサービス終了した時点で、あなたのブログも終了する
- サイトデザインのカスタマイズに限界がある
- 広告掲載に制限がかかる
これらのサイトにアクセスして登録することで、すぐにでもブログを始めることができます!!
無料ブログの特徴は、”費用”が全くかからないところにあります。
そしてサイトに登録したらすぐに始められるので、敷居が低く初心者にとても優しいです。
しかし企業あってのブログなので、その企業が倒産したり無料ブログサービスが終了してしまえばその時点であなたのブログも終わることになります。
ブログは長期的な運営が前提の副業なので、数年~十数年そのサービスがずっと続いている保証はありません。
ちなみに、最近の例では超有名どころの”Yahoo!ブログ”が2019年の12月にブログサービスが終了しました。
WordPress(ワードプレス)で始める



- 拡張性が非常に高く、完全オリジナルのサイトデザインができる
- ブログがなくなる心配がない
- プラグイン(アプリのようなもの)が豊富
- SEO(検索エンジンで上位表示されるシステム)に強い
- 費用が掛かる
- 導入が面倒
- セキュリティ管理が必要
- 工夫しないとページの表示速度が遅くなる
個人的におすすめなのがこの”WordPress“で導入までが少々面倒ではありますが、それさえできれば完全オリジナルの自分だけのブログを構えることができます。
例えるなら、無料ブログが”賃貸”でWordPressが”土地を所有した一軒家”というようなイメージですね。
- 独自ドメインの取得
- サーバーとの契約
- 取得したドメインとサーバーの接続
- WordPressをインストールする
- WordPressのテーマ(デザイン)を選ぶ
いまからこれらのステップについて、一つ一つ解説していきます。
ドメインの取得
ドメイン登録サイトは数多くありますが、ぶっちゃけどれを選んでもそんなに変わりはないので、特にコレがいい!というのがなければ■お名前.com



サイトにアクセスしたらこのような画面に行き着くと思うので、”取得希望の文字列を入力”の欄に好きなドメイン名(僕のブログだと“patissier-tekito”の部分のこと)を打ち込み、末尾も何でもいいですが”.com”にしておくのが無難です。
打ち込んだら『検索』をクリックします。



ここでは例として”blog-sample”で検索をかけたところ、取得可能との結果が出たのでこのまま『料金確認へ進む』をクリックして、支払情報の選択をすれば無事”ドメインの取得”が完了となります。
めんどくさいからサーバー管理もこのサイトだけで完結したい!
と考えている人もいるかと思います。
そんな人は”お名前.com”でドメインとサーバーの同時取得をするとなんと、ドメインの登録料と更新料が実質無料になります!



先ほどの”ドメイン名”の検索結果画面の下の方に、”レンタルサーバー”を選択できる欄があるのでぜひ検討してみてください。
サーバーとの契約
サーバーも非常に多くのサービスがありますが、調べてみたところ多くのプロブロガーさん達がエックスサーバー でのレンタル
こちらも特にこだわりがないようならエックスサーバー
サイトにアクセスしたらこのページが表示されるので



こちらの申込フォームから登録することができます!
あとはサイトの案内に従って、登録を進めてください。
進めていくと・・・
- X10(スタンダード)
- X20(プレミアム)
- X30(プロ)
このような加入するプランを選択する欄が出てくると思いますが、まずは一番安いX10(スタンダード)をおすすめします。
ちなみに料金は1,000円/月です。
それよりも上位のプランにはいつでも変更することができますし、そもそも個人ブログの範囲ならX10プランでも全く問題なく利用できます。
取得したドメインとサーバーの接続
それでは”お名前.com”で取得した独自ドメインと”エックスサーバー”で契約したレンタルサーバーを接続していきます。
こちらの作業は少々ややこしいところがあるので、こちらの”初心者向けWordPressの公式サイト”を参照してみてください。
【お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法】
非常にわかりやすく書かれていて、僕もこれを参考にして接続しました。
WordPressのインストール
ドメインとサーバーの接続ができたら、次はWordPressをあなたのサーバーにインストールしましょう!
登録したエックスサーバーのサイトから”サーバーパネル”にログインしてください。
すると・・・



このような画面が出てくるので、赤枠で囲んでいる”WordPress簡単インストール”をクリックしてください。
すると下のような画面が出てきます。



この欄をクリック ↑↑↑
そしてこの画面 ↓↓↓



これらの各項目に、
- ドメイン名
- ユーザー名
- メールアドレス
- パスワード
などを打ち込み、”キャッシュ自動削除”・”データベース”の欄は画像と同じ○にチェックを入れてください。
打ち込み終わったら右下の”確認画面へ進む”をクリックしたら、”インストール”のボタンが表示されるのでそれもクリックしてください。



赤枠の”WordPressのインストールが完了しました”という文言が表示されたら、インストール成功です!
そして画像の青枠のURLにアクセスすることで、あなたのブログの”管理画面”に移ることができます。
※この説明で「イマイチわからないな…」と感じた人は、こちらのエックスサーバー公式サイトに詳しい手順が明記されているので参考にしてみてください。
【WordPress導入マニュアル】
WordPressのテーマを選ぶ
前述のURLをクリックすることで、このようなログイン画面が表示されます。
ここに先ほど入力した
- ユーザー名
- パスワード
を入力すれば、無事にあなたのブログの管理画面にアクセスできます。



ブログの管理画面にアクセスできたなら、次は”ブログのテーマ”を選びましょう!
ブログを始めてもテーマを設定していなければ、淡白で味気のないデザインになってしまいます。。。
ブログのデザインを多く収録していて、簡単にデザインをカスタマイズできるようになったり、アクセスアップにつながるための設定やセキュティ管理ができる管理ソフトのようなもの。
無料と有料があり、有料の方が拡張性が非常に高いです。
しかし無料テーマでも十分すぎるほど機能が揃っているのもあるので、一概に有料一択!というわけでもないのが現状です。
僕はテーマの選び方や、インストールする方法を以下の2サイトを参考にしました。
是非あなたに合ったテーマを選んでみてください。
【テーマの選び方】
>>【無料あり】WordPressブログのおすすめテーマ6つ【SEO対策済】
【インストールする方法】
>>WordPressのテーマをインストールする方法【WordPress初心者向け】
パティシエが書くべきブログ記事のネタ



まず問題解決を意識してターゲットを決める
まずブログというのは、社会的にマズいジャンルに触れてさえいなければ、どんな内容でも発信することができる媒体です。
しかし趣味としてのブログであれば何も考えずに記事を書けますが、収益を見据えた”副業”としてのブログなら話は変わってきます。
そもそもブログに訪れる人の大半は、悩みや問題を”解決”するために検索エンジンからやってくるのです。
単なる「今日は~した。」のような“日記”には正直言って需要がありません。
よって記事のネタを考えるときにまずするべき事は、”問題を抱えたターゲットを決めること”です。




でも問題を抱えたターゲットなんてなかなか決めれないよ・・・
コメント